難易度③ 中級ベイシック相当 【手織り布と刺繍リボンで作るふっくらがまポーチキット オレンジ】
¥4,400
ご自分で作って頂くための「手織り布のがま口制作キット」【織布付き制作キット難易度③】です。 <がま口について>手作り屋万莉さんとのコラボキットです。幅12cmのウサギの口金(ゴールド)を使用しています。 口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 リップ・アトマイザー・ポケットティッシュなど こまごまと結構入りますから、コスメポーチとしても最適な大きさです。 (完成サイズ:縦10.5cm×横14cm×幅3cm) <難易度について>難易度③ 手順は簡単ですが、刺繍リボンとダーツの位置を確認しながら丁寧に制作することが肝心です。ふっくら感を保つために中厚の接着芯を使いますので、ミシン縫いが適しています。 手織布で作る際の注意点のレシピもついていますので、レシピや動画のQRコードを読み取って繰り返しご覧になりながら制作できます。 <織色について> オレンジ系のたて糸にオレンジのよこ糸を合わせました。金色の口金ととても相性の良い織色です。 <刺繍リボンについて> チュールレースにピンクの花の刺繍がされたとてもゴージャスなリボンです。チュールレースから織布が奇麗に透けて見えます。 <タッセルについて> 織糸の中の1色・・・オレンジで タッセルも作りましょう。 4号かぎ針を使います。 <キット内容について> 制作に必要な材料はすべてセットしました。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンド・4号かぎ針をご用意ください。 *キットに含まれるもの ・織布 ・刺繍リボン ・オリジナルボタン ・内布 ・接着芯 ・口金 ・タッセル用の糸 ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY
難易度③ 中級アドバンス相当 【手織り布と刺繍リボンで作るふっくらがまポーチ (水色)】
¥4,400
「手織り布付きのがま口制作キット」です。 <がま口について>手作り屋万莉さんとのコラボキットです。幅12cmのウサギの口金(シルバー)を使用しています。 口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 リップ・アトマイザー・ポケットティッシュなど こまごまと結構入りますから、コスメポーチとしても最適な大きさです。 (完成サイズ:縦10.5cm×横14cm×幅3cm) <難易度について>織布付きキットの中では難易度③です。 手順は簡単ですが、刺繍リボンとダーツの位置を確認しながら丁寧に制作することが肝心です。ふっくら感を保つために中厚の接着芯を使いますので、ミシン縫いが適しています。 手織布で作る際の注意点のレシピもついていますので、レシピや動画のQRコードを読み取って繰り返しご覧になりながら制作できます。 <織色について> オレンジ系のたて糸にブルー系のよこ糸を合わせました。シルバーの口金ととても相性の良い織色です。 <刺繍リボンについて> チュールレースにピンクの花の刺繍がされたとてもゴージャスなリボンです。チュールレースから織布が奇麗に透けて見えます。 <タッセルについて> 織糸の中の1色・・・水色で タッセルも作りましょう。 4号かぎ針を使います。 <キット内容について> 制作に必要な材料はすべてセットしました。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンド・4号かぎ針をご用意ください。 *キットに含まれるもの ・織布 ・刺繍リボン ・オリジナルボタン ・内布 ・接着芯 ・口金 ・タッセル用の糸 ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY
難易度③中級ベイシック相当 【手織り布と刺繍リボンで作る16.5cmがまポーチ】
¥3,630
30羽を使用して約15cm×50cmの布を織って作ります。 手織しおりのオンライン講座「手織り入門」の巾着やポーチと同じサイズの織布です。 手織り初心者の方も短時間で織れるサイズです。 がま口は作りやすいサイズで、織布のミミを口金装着部に使用しますのでほつれの心配が少ないようにしました。手織り布でがま口を作る補足レシピもついていますので安心して制作してください。 簡単な内ポケットを付けます。 <がま口について>手作り屋万莉さんとのコラボキットです。幅16.5cmの木玉の口金を使用、ピンクとブルーの好きな方を選んでください。 口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 リップ・アトマイザー・ポケットティッシュなど こまごまとしたものから、通帳サイズまで入ります。 (完成サイズ:縦15.5cm×横21cm×幅2cm) <難易度について>織って作るシリーズのキットの中では難易度③の中級キットです。 手順は簡単ですが、刺繍リボンの位置を確認しながら丁寧に制作することが肝心です。細かい半返し縫いで手縫いでも作れます。 レシピや動画のQRコードを読み取って繰り返しご覧になりながら制作できます。 <織色について> ピンク・ライトグレーと若草色・水色を引きそろえた糸です。4色の組み合わせで作る優しい織色です。 <刺繍リボンについて> チュールレースにオフホワイトの花の刺繍がされたとてもゴージャスなリボンです。チュールレースから織布が透けて見えます。リボンが加わることでとても上質感が高まります。 <タッセルについて> 切り落とした たて糸の端でタッセルも作りましょう。レシピ付きです。 4号かぎ針を使います。 <キット内容について> 制作に必要な材料はすべてセットしました。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンド・4号かぎ針をご用意ください。 *キットに含まれるもの ・織糸 ・刺繍リボン ・オリジナルボタン ・内布 ・接着芯 ・口金 ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY
難易度③ 中級ベイシックコース相当 【織布付きスマホケース制作キット】
¥3,960
ご自分で作っていただく制作キットです。ミシン縫い用で難易度は③です。帆布や裏地が硬くしっかりとした生地なのでミシン縫いにある程度慣れた方向けです。 *キット内容 <型紙と口金> 手作り屋万莉さんの型紙と幅12cmの口金を使用してアレンジしたコラボキットです。口金の装着がしやすいです。裏側にティッシュやハンカチを入れる外ポケットを付けた便利なスマホケースが作れます。 <織布について> ブルーグリーン系のチェック柄と 茶系のチェック柄があります。 お好きな色を選んでください。 サイズは約27cm×30cmで、 織った後充分に水洗いしアイロンがけをしてありますのでそのまま使えます。スマホケースの外側に使います。 <内布について> バッグ用のシャンタン生地で 硬く伸び縮みが無く、型崩れがしにくい素材です。光沢もあり上質感があります。 <帆布について> 丈夫で硬い11号帆布です。スマホケースの裏側と底に使います。仕上がりがとてもしっかりとして安心して使えます。 <接着芯について> 中厚の不織布の接着芯です。織布にアイロン接着してミシンキルトをして補強します。 <レシピについて> 手作り屋万莉さんのレシピと、外ポケットのアレンジレシピ・手織布で作る際の注意点のレシピがついています。口金の装着については動画のQRコードを読み取って繰り返しご覧になりながら制作できます。 <仕上がりサイズについて> 縦 約17cm 横 約13cm 幅約2cm スマホがすっぽり入るサイズです *ショルダーベルトはついていません *このほかに 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンド・厚紙をご用意ください。 ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY
難易度④ 中級アドバンスコース相当 【織布付き3枚はぎのがまポーチ制作キット】
¥6,600
どなたでもチャレンジしていただけるキットです。 手織り布は一般の布に比べてゆるく織ってあるので ほどけやすいというイメージがありますが、正しく接着芯を貼って使えばとても扱いやすい素材です。 たて糸とよこ糸の織り合わせで作る織布は市販されている布にはない質感があります。 パステルカラーの手織り布で16.5cm角型の3枚はぎのがま口を作ってみませんか? <口金と型紙について>がま口作りの専門家「手作り屋万莉さん」とのコラボキットです。 口金は押し口という形状で お年寄りや小さなお子様も開閉しやすいユニバーサルデザインです。ピンクゴールド色でつまみがネコちゃんのとてもかわいい口金です。 また口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 (仕上がりポーチサイズ 縦 約9cm 横 約19cm マチ約7cm) <難易度について> 一体型のがま口よりも 3枚はぎは難易度が少し上がります。難易度④です。 <織色について> ピンク・ライトグレー・若草色・水色のブロックチェックです。 切り取る箇所で織模様が変わります。 <キット内容について> 制作に必要な材料はすべてセットしました。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンドをご用意ください。 *キットに含まれるもの ・織布 ・内布 ・接着芯 ・口金 ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ
難易度① 入門コース相当 【フラップを織る糸セット<基本の平織り>】
¥2,200
Comboポシェットのフラップ(蓋)を織る糸セットです。 どなたでもチャレンジしていただけます。 基本の平織りです。 カラーは ベージュ・ブルーミントの2色から選んでください。 基本の織り糸(2~3本取り300m)と 所々に織り込むカラー糸や変わり糸(80cm×40本)の糸セット・織り方レシピ・返信用封筒と「手織り布を楽しむヒント」が入っています。 基本の平織りNo1は 手織り初心者様にも楽しんでいただけるデザインです。 30羽を使用しザクザクと織ります。ミミが不揃いだったり、たて糸の張りやよこ糸の打ち込みが均一でなくても 素敵なフラップになるようにしました。 フラップに必要な織布(30cm×30cm)が2枚織れますので、練習して気に入った方を 塩入まで返送してください。 *その際、「フラップ制作」のカートから制作費をお支払いください。 また ポシェット本体やショルダーベルトもご希望の場合は一緒にご注文下さい。 2週間後を目途に フラップに仕上げて お送りします。ポシェットやショルダーベルトも一緒にお送りします。
難易度①入門コース相当 【30羽で自由に織って貼り付けて作る工作フラップ】
¥4,620
どなたでもチャレンジしていただけます。 30羽を使用して織るキット【織って作る手織りキット難易度①】です。 織の密度が不均一でもそこが味わいのある質感で、初心者の方にも安心して楽しくチェレンジしていただけるキットです。 フラップは手芸ボンド(裁ほう上手など)でフラップに貼りつけ、刺繍リボンのワッペンやパーツを好きなところに貼ったり縫い付けたりしてオリジナルが楽しめます。 残った布で お揃いの小物つくりが楽しめます。 入門コースのファスナーポーチや巾着袋 裂織りコースのバネポーチが作れます。 あずま袋風ポーチのレシピがついていますので 手作りを楽しんでください。 (小物つくり用の材料は含まれません) キットにセットされているもの *レシピ *織糸 *無地のフラップ *アレンジパーツ ポシェットやショルダーバッグも sale価格になっております。
難易度② 入門コース相当【フラップを織る糸セット<50羽で織る ブロックチェックと4色千鳥>】
¥2,200
どなたでもチェレンジしていただけます。 Comboポシェットのフラップ(蓋)を織る糸セットです。50羽で織ります。 ピンク・ライトグレー・若草色・水色の4色に ポイントとなるブルーグリーンの段染め糸をセットしました。 ブロックチェックと4色千鳥の2枚が織れます。 <セット内容> 糸セット・織り方レシピ(ブロックチェックと4色千鳥)・返信用封筒 <フラップのお仕立て> フラップに仕立てたい一枚を塩入まで返送してください。 *その際、「フラップ制作」のカートから制作費をお支払いください。 また ポシェットやショルダーバッグ本体もご希望の場合は一緒にご注文下さい。 2週間後を目途に フラップに仕立ててお送りします。ポシェットやショルダーをご注文の方は仕立てたフラップと一緒にお送りします。
オンライン講座 手織り入門コース専用キット 【フラップを織る糸セット<千鳥格子>】
¥2,200
手織り入門コース専用のキットです。 千鳥格子のComboポシェットのフラップ(蓋)が織れます。 糸セット・織り方レシピ・返信用封筒が入っています。 フラップに必要な織布(30cm×30cm)が2枚織れますので、練習して気に入った方を 塩入まで返送してください。 *その際、「フラップ制作」のカートから制作費をお支払いください。 また ポシェットやショルダーバッグ本体やベルトもご希望の場合は一緒にご注文下さい。 2週間後を目途に フラップに仕上げて お送りします。その時にポシェットやショルダーベルトも一緒にお送りします。
オンライン講座 裂織りコース専用【ソーイングケース】キット
¥3,850
裂織りコース受講生様 専用キットです。 カットの仕方や織り方は lesson①②のおさらいとして楽しめます。 がま口本体が 硬めでほぼ平らなので 口金装着が簡単です。 装着の仕方は動画にまとめました。 針ケースも一緒に作ってください。
オンライン講座 裂織りコース専用 【フラップを織る糸セット裂織り<ネモフィラ>】
¥1,540
Comboポシェットのフラップ(蓋)を織る糸セットです。 裂織りコース専用のキットで、織り糸と布のセットです。 30羽を使用。 lesson①②のおさらいにもなります。 フラップに必要な織布が1枚織れますので、織り上がったら塩入まで返送してください。 *その際、「フラップ制作」のカートから制作費をお支払いください。 また ポシェットやショルダーバッグ本体やベルトもご希望の場合は一緒にご注文下さい。 2週間後を目途に フラップに仕上げて お送りします。その時にポシェットやショルダーベルトも一緒にお送りします。 内容:糸セット・織り方レシピ・返信用封筒
オンライン講座 裂織りコース専用 【れんげ畑の裂織りバッグ 制作キット】
¥4,840
【裂織りコース受講者様用キット】 レンゲの花が咲いたような織地の裂織りならではのバッグです。 lesson②とlesson③の中間の難易度です。 花が咲いたように裂き糸を織り込み 縁編みは裂き編みをして仕上げます。 接着芯は貼らずに内布をつけて仕上げます。柔らかい仕上がりです。 織った布を切らずに仕立てます。 <キット内容> 織り糸60m×2×2色 裂き糸・裂き編み用布 内布用布 サスペンダー持ち手
フラップ制作費
¥3,300
フラップ制作 手織り布をお預かりして フラップを制作します。 2週間後を目安に フラップに仕上げて お送りします。 (材料費・製作費を含みます) *織り糸セットをお求めの場合は、同梱されている返信用封筒に 織った織布30cm×30cmを一枚入れて 返送してください。 *その他の織布の仕立てをご希望の場合は 35cm×35cmにカットした織布を封筒に入れて 塩入までお送りください。その際の送料はご負担ください。(お送りいただく住所はメールでお知らせします) 織地の厚さに応じて接着芯や芯の厚さを変えて仕立てます。縦横バイヤスにするなどのご希望があったらお知らせください。特別ご連絡が無い場合は お任せください。ゆがみが一番気にならないのはバイヤス仕立てです。そのため、サイズを35cm角にしています。 *一枚の織布ごとに 制作費がかかりますので、お送りいただく織布の枚数分をカートに入れてください。 *織布に ミシン刺繍をご希望の場合は オプションから「ミシン刺繍をする(+330円)」を選んでください。 *ポシェット本体やショルダーベルトもご希望の場合は一緒にご注文下さい。 ポシェットやショルダーベルトをご注文の方は一緒にお送りします。 クリックポストでお送りする場合は 送料無料でお送りします。 (ゆうパックをご希望の場合は 送料がかかります。ゆうパック希望と備考欄にご記入ください。送料を再計算してメールをお送りします) *送料はそれぞれの商品の送料が合計されて表示されますが、同梱しますので 送料無料の訂正メールをお送りします。よろしくお願いいたします。
単品Comboポシェット本体
¥6,930
Comboポシェット本体です。 *フラップ(ふた)・ベルトは別途お求めください。 コンパクトで軽く、必要な物のみ入れるのにとても便利なポシェットバッグです。 小ぶりながら、スマホ・ポーチ・小銭入れ・ハンカチ・ポケットティッシュおまけに文庫本までは入ります。*Comboポシェット本体のみです。フラップ・ベルトは別途お求めください。 (長財布は厚みや幅によっては入らない場合があります) 自立するしっかりとした作りです。 <本体サイズ> 横幅(最大で)約 23cm 口幅の内側は21cm 縦 約16cm マチ 約7.5cm 重さ 約125g <素材> 帆布・シャンタン裏地 ショルダーストラップ取り付け部分:Dカン(シルバー) フラップ取り付け部分:バネホック(シルバー) 留め具:マグネットホック(シルバー) <お手入れの方法> 防水スプレーを軽くかけると汚れが付きにくくなりますのでおススメです。 汚れが気になるときは、白の消しゴムで軽くこすって汚れを落としてください。 汚れをしっかりと落としたいときは、ブラシに中性洗剤を少量つけてこすり、濡れタオルでポンポンと軽く押し当てて汚れと洗剤をとり除いてください。Comboポシェット本体のみです。フラップ・ベルトは別途お求めください。 <発送方法について> クリックポストに入れてたたんでお送りしますので、届きましたら詰め物をしてしばらく置いてください。元の形に戻ります。 シワになるのが気になる方は、「ゆうパックでの配送希望」とお知らせください。 *商品画像は、モニターによって色味が若干異なる場合があります。よろしくお願いいたします。
単品Comboショルダー本体 キナリ
¥8,800
Comboポシェットとフラップが共用できる ショルダーバッグです。 お色はキナリ色のみです。 *フラップ(ふた)・ベルトは別途お求めください。 スマホ・ポーチ・長財布・ハンカチ・ポケットティッシュ・500mlペットボトルがゆったり入るサイズです。 長財布派の方には嬉しいサイズです。 内側に 取り外しのできるカードポケットがついています。 キルティング生地を帆布で挟んでいますので手触りはふわふわですが、自立するしっかりとした作りです。 <本体サイズ> 横幅(最大で)約 30cm 口幅の内側は29cm 縦 約20cm マチ 約10cm <素材> 帆布 ショルダーストラップ取り付け部分:Dカン(シルバー) フラップ取り付け部分:バネホック(シルバー) 留め具:マグネットホック(シルバー) <お手入れの方法> 防水スプレーを軽くかけると汚れが付きにくくなりますのでおススメです。 汚れが気になるときは、白の消しゴムで軽くこすって汚れを落としてください。 汚れをしっかりと落としたいときは、ブラシに中性洗剤を少量つけてこすり、濡れタオルでポンポンと軽く押し当てて汚れと洗剤をとり除いてください。Comboショルダー本体のみです。フラップ・ベルトは別途お求めください。 <発送方法について> クリックポストに入れてたたんでお送りします。 *商品画像は、モニターによって色味が若干異なる場合があります。よろしくお願いいたします。
11号帆布 4色
¥792
10%OFF
10%OFF
かなり固めの目の詰まった 帆布です。 幅110cm 50cm単位の価格です。50cmでA4トートが一つできます。 1mのご注文は 数量2を、1.5mをご希望の場合は 3をご記入ください。 たたんでお送りします。 シワはアイロンをかけずに広げるか巻いてください。アイロンはテカりやすいので どうしてもかけるときは 必ずあて布をしてください。
不織布接着芯
¥347
10%OFF
10%OFF
不織布の接着芯 幅107cm 50cm単位の価格です。がま口作りの課題に入っています。 1mが必要な場合はカートに「2」と入力してください
バッグ用シャンタン裏地ピンクベージュ
¥495
10%OFF
10%OFF
バッグ用のしっかりとした生地です。 光沢のある上質感のある生地です。 幅約120cm 50cm単位の価格です。 1mのご注文は 数量2を、1.5mをご希望の場合は 3をご記入ください。
手織り服用ボタン
¥550
手織しおりの手織り服と中級課題に使っている四つ穴のボタンです。 4色から選んで下さい。 直径15ミリ厚さ2ミリです。5個セットでご注文下さい。 5個必要な場合は→1 10個必要な場合は→2と入力してください。
動画でも見られる手織りの通信講座「手織り入門」
¥35,200
*裂織りコース受講者様は割引価格になっておりますので、 ホームページからお申し込みください→ http://studioj-teori.com 動画でも見られ手織りの通信講座「手織り入門」は、手織りの基礎を学びながら 生活に活かせる小物つくりを学ぶことができる動画コンテンツです。自宅にいながら手軽に手織りの技術を身につけることができます。オンラインならではの受講手段でいつでもどこでも自分のペースで学べる便利さが魅力です。手織りの技術を学びたいけれど、忙しくて通えない方や、初心者の方でも気軽に挑戦できる内容となっています。手織りの醍醐味を味わいながら、自分だけのオリジナリティ溢れる作品作りを楽しみましょう。 6作品を作るために必要な材料とレシピのセットを準備しました。 キットには 詳しいレシピ(カラー52ページ)と動画が添えてあります。動画を何回でも確認しながら制作して頂けます。基礎基本がわかったうえで 難易度の高いものにチャレンジすれば 納得のいく作品が作れます。 *動画は レシピのQRコードを読み取っていただくか、メールでお送りする動画のURLからご覧になれます。 <課題の内容> ➀織り機の使い方を知るための コースターの制作 ②接着芯を貼って仕立てる 千鳥格子の巾着とお薬手帳 ③ファスナー付けと内布の付け方を知る はさみ織のポーチ ④マチのあるバッグの仕立てを知る あじろ織ベンリーがま口バッグ ⑤よこ糸を引いて仕立てる ウールのあったか帽子 ⑥スペース織.もじり織りの 真っ赤なマフラー 専用のフェイスブックグループで フォローします。参加は任意ですが グループに入っていただいた方がより楽しめます。
動画でも見られる手織りの通信講座「裂織りコース」
¥24,200
*「手織り入門コース」を受講した方が 「裂織りコース」を受講する場合は 割引価格をご用意しておりますので、ホームページからお申し込みください。→http://studioj-teori.com 動画でも見られる手織りの通信講座「裂織りコース」は、自宅で手軽に楽しめる裂織りの基礎を学びながら 生活に活かせる小物つくりを学ぶことができる動画コンテンツです。自宅にいながら手軽に裂織りの技術を身につけることができます。オンラインならではの受講手段でいつでもどこでも自分のペースで学べる便利さが魅力です。裂織りの技術を学びたいけれど、忙しくて通えない方や、初心者の方でも気軽に挑戦できる内容となっています。裂織りの醍醐味を味わいながら、自分だけのオリジナリティ溢れる作品作りを楽しみましょう。 3作品を作るために必要な材料はすべてキットにしました。 キットには 詳しいレシピ(カラー34ページ)と動画を添付してあります。動画を何回でも確認しながら制作して頂けます。基礎基本がわかったうえで 難易度の高いものにチャレンジすれば 納得のいく作品が作れます。 *動画は レシピのQRコードを読み取っていただくか、メールでお送りする動画のURLからご覧になれます。 <課題の内容> ➀織り機の使い方と布のカット方法を知るための コースターの制作 ②接着芯を貼って縁編みをして仕立てる サコッシュ ③硬いデニム生地を織り込んで作る裏地付きデニムバッグと布花の制作 *制作に関する質問等にお答えするために 任意参加のFBグループをご用意していますので 安心して取り組んでいただけます。
手織しおりのオンライン講座「中級ベイシックコース」
¥41,800
オンライン講座「手織り入門コース」を受講した方用の 上位コースです。 手織り服作りの基礎を学んでいただける講座です。 (内容) *織り幅を活かして簡単な手織り服を作る *型紙なしの簡単仕立て *ミミを活かした縫い合わせで仕立てる簡単仕立て *30羽ソウコウを使ったウールの手織り服作り *簡単なサイズ調整の仕方 *50羽ソウコウに挑戦 *ミミや織り合わせを綺麗に見せる糸の使い方 *残り布のいかし方 3作品を作るために必要な材料はすべてキットにしました。 キットには 詳しいレシピと動画を添付してあります。動画を何回でも確認しながら制作して頂けます。基礎基本がわかったうえで 難易度の高い手織り服にチャレンジすれば 納得のいく作品が作れます。 *動画は レシピのQRコードを読み取っていただくか、メールでお送りする動画のURLからご覧になれます。 *制作に関する質問等にお答えするために 任意参加のFBグループをご用意していますので 安心して取り組んでいただけます。
手織しおりのオンライン講座「中級アドバンスコース」
¥41,800
「中級ベイシックコース」を受講した方の上位コースです。 手織り服の基礎を学びながら 幅広いデザインを楽しんでいただけます。 <内容> *型紙に合わせて袖なしタイプの手織り服や小物を作る *型紙の置き方 *縫い代のとり方 *縫い合わせ方 *仕立ての手順 *サイズ調整の仕方 *残り布の使い方 3作品を作るために必要な材料はすべてキットにしました。 キットには 詳しいレシピと動画を添付してあります。動画を何回でも確認しながら制作して頂けます。 *動画は レシピのQRコードを読み取っていただくか、メールでお送りする動画のURLからご覧になれます。 *制作に関する質問等にお答えするために 任意参加のFBグループをご用意していますので 安心して取り組んでいただけます。
手織しおりのオンライン講座「上級コース」
¥47,300
「中級アドバンスコース」を受講した方の 上位コースです。 袖や襟のついた織り服の作り方を学んでいただける講座です。 色々な素材を織りながら、袖や衿のある衣服の 型紙の置き方・アレンジの仕方を学んでいただきます。 課題制作に必要な材料はすべてキットにしました。 9から 13 号サイズに対応できるフリーサイズですが、少々のサイズ変更はご自分でできるようにレシピに載せました。大きく変更したい場合の型紙や材料の追加注文や お色違いを制作したい場合の材料の購入にも対応できるようにしました。 3作品を作るために必要な材料はすべてキットにしました。 *制作に関する質問等にお答えするために 任意参加のFBグループをご用意していますので 安心して取り組んでいただけます。