-
難易度③ 中級ベイシック相当【真ん中ポケットダブルファスナーポーチ】織布付きのキット
¥3,300
難易度③ 中級ベイシック相当の手織り布付きの制作キットです。 制作の手順を詳しくレシピにまとめてあります。 ミシン縫い用です。(ミシン糸は#60 ミシン針は14~16番の厚地用の太い針がおすすめです) 「ファスナー押さえ」が必要です。 <織布について> パープル系・マロン茶系・ピンク系の3色があります。お好きな織色を選んでください。 <キット内容> レシピ、織布、ファスナー2本、内布、接着芯、太ゴム紐、ボタン <ポーチのサイズ> 外側縦 約12cm 横約18cm マチ約3cm ファスナー長さ 15cm <ポーチのおすすめポイント> このポーチは、日常使いはもちろん、旅行やお出かけにも便利なサイズ感です。コンパクトながらもたくさんの小物を収納できます。真ん中のポケットはすぐに取り出したいものを収納しやすくなっています。縦15cm以内のスマホなら入ります。 手触りの良い素材感としっかりとした作りは、長くお使いいただけること間違いなし。 プレゼントにも最適です。
-
【受注制作】難易度③ 中級ベイシック相当【真ん中ポケットダブルファスナーポーチ<千鳥格子に刺繍をプラス>】
¥3,300
✴︎完売しました。ありがとうございました。 ご希望がありましたらキットを作りますので【受注制作】といたしました。 一週間ほどお時間を頂きます。宜しくお願いいたします。 難易度③ 中級ベイシック相当の制作キットです。 使いやすさとオシャレを兼ね備えたポーチが作れます。 千鳥格子に刺繍をプラスしたデザインがおしゃれなポイント、30羽で織れる方で ミシン縫いが出来る方でしたら どなたでもチェレンジしていただけます。 制作の手順を詳しくレシピにまとめてあります。 ミシン縫い用(ミシン糸は#60 ミシン針は14~16番の厚地用の太い針がおすすめです)で「ファスナー押さえ」が必要です。 <織色について> ウール混の段染めスラブ糸と 薄い黄色の綿糸で千鳥格子を織って作ります。ファンシーツイードのような織柄になります。 マス目を拾いながら 糸を刺していくと とても可愛いポイントになります。 <キット内容> レシピ、織り糸、ファスナー2本、内布、接着芯、太ゴム紐、ボタン <ポーチのサイズ> 外側縦 約12cm 横約17cm マチ約3cm ファスナー長さ 15cm <ポーチのおすすめポイント> このポーチは、日常使いはもちろん、旅行やお出かけにも便利なサイズ感です。コンパクトながらもたくさんの小物を収納できます。真ん中のポケットはすぐに取り出したいものを収納しやすくなっています。縦15cm以内のスマホなら入ります。 ご自分で作って日常をちょっと素敵に彩ってみませんか? プレゼントにも最適です。
-
難易度③ 中級ベイシックコース相当 【織布付きバケツバッグ制作キット 茶系】
¥6,600
ご自分で作って頂くための「手織り布のバケツバッグ制作キット」です。 どなたにもチャレンジしていただけます。 たて糸とよこ糸の織り合わせで作る織布は 市販されている布にはない面白さがあります。 プレゼントに使っていただいても、手織り小物のあたたかさをきっと喜んでいただけると思います。 仕上がりのサイズは 高さ約25cm 横約32cm(つぶした状態) 丸底直径 約18.5cm。 巾着のふたをつけて、バッグの中身が見えないような安心仕立てです。 13cm角の内ポケットがあります。 ミシン縫いでも もちろんできますが、半返し縫いでもできます。 制作に必要なものはすべてセットしました。 キットに含まれるもの ・詳しいレシピ6ページ(底布の型紙つき・本体はサイズに合わせて直裁ちしてください) ・カット済みの織布(布端はロックミシンで処理済み) ・接着芯 ・キルティング底布 ・シャンタン裏地 ・巾着ふた用 布 ・巾着ふた用 紐 ・ループエンド ・合皮持ち手 ・持ち手用縫い糸 *裁縫用具・アイロンはご用意ください。 仮止めクリップがあると便利です。手縫いの場合は 指ぬきがあると便利です。
-
難易度③ 中級ベイシックコース相当 【織布付きバケツバッグ制作キット グリーン】
¥6,600
ご自分で作って頂くための「手織り布のバケツバッグ制作キット」です。 どなたでもチャレンジしていただけます。 たて糸とよこ糸の織り合わせで作る織布は 市販されている布にはない面白さがあります。 プレゼントに使っていただいても、手織り小物のあたたかさをきっと喜んでいただけると思います。 仕上がりのサイズは 高さ約25cm 横約32cm(つぶした状態) 丸底直径 約18.5cm。 巾着のふたをつけて、バッグの中身が見えないような安心仕立てです。 13cm角の内ポケットがあります。 ミシン縫いでも もちろんできますが、半返し縫いでもできます。 制作に必要なものはすべてセットしました。 キットに含まれるもの ・詳しいレシピ6ページ(底布の型紙つき・本体はサイズに合わせて直裁ちしてください) ・カット済みの織布(布端はロックミシンで処理済み) ・接着芯 ・キルティング底布 ・シャンタン裏地 ・巾着ふた用 布 ・巾着ふた用 紐 ・ループエンド ・合皮持ち手 ・持ち手用縫い糸 *裁縫用具・アイロンはご用意ください。 仮止めクリップがあると便利です。手縫いの場合は 指ぬきがあると便利です。
-
難易度③ 中級ベイシックコース相当 「手織り布と刺繍リボンで作るがまケースキット】
¥3,850
ご自分で作って頂くための「手織り布のがま口制作キット」です。 眼鏡ケースとして ソーイングケースとして ペンケースとして 長めのものを入れるのに丁度よいサイズのがまケースです。 スリムですが大きく開くので中のものを取り出しやすいです。 敬老の日や母の日の手作りプレゼントにおすすめです。 <難易度について> 難易度③の中級キットです。 手順は簡単ですが硬さを保つために、中厚の接着芯を織布にも裏地にも貼り裏地は硬めのシャンタンなので口金への差し込みに力が必要です。 口金差し込みペンチの使用をおすすめします。 手織布で作る際の注意点のレシピもついていますので、レシピや動画のQRコードを読み取って繰り返しご覧になりながら制作できます。 <手織りについて> たて糸とよこ糸の織り合わせで作る織布は市販されている布にはない面白さがあります。 プレゼントとしても手織り小物のあたたかさをきっと喜んでいただけると思います。ほつれやすいイメージのある手織布ですが、接着芯を貼ってから裁断しますのでほつれの心配はいりません。 <がま口について>手作り屋万莉さんとのコラボキットです。 アンティークゴールドの押し口つまみで、片手でも簡単に開閉が出来ます。 完成サイズは 約 縦18.5cm×横5.5cm×マチ4.5cm (つまみ部分は含みません) <インド刺繍リボンについて> パープル系の織布に合わせた刺繍リボンはピンク系です。チュールレースから織布が奇麗に透けて見えます。 <キット内容について> 制作に必要な材料はすべてセットしました。 基本の裁縫用具とがま口制作用に アイロン・目打ち・差し込みペンチ・あて布・ペンチ・手芸ボンド・洗濯ばさみをご用意ください。 *キットに含まれるもの ・織布 ・刺繍リボン ・オリジナルボタン ・内布 ・接着芯 ・口金 ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ
-
難易度③ 中級ベイシック相当 【手織り布と刺繍リボンで作るふっくらがまポーチキット オレンジ】
¥4,400
ご自分で作って頂くための「手織り布のがま口制作キット」【織布付き制作キット難易度③】です。 <がま口について>手作り屋万莉さんとのコラボキットです。幅12cmのウサギの口金(ゴールド)を使用しています。 口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 リップ・アトマイザー・ポケットティッシュなど こまごまと結構入りますから、コスメポーチとしても最適な大きさです。 (完成サイズ:縦10.5cm×横14cm×幅3cm) <難易度について>難易度③ 手順は簡単ですが、刺繍リボンとダーツの位置を確認しながら丁寧に制作することが肝心です。ふっくら感を保つために中厚の接着芯を使いますので、ミシン縫いが適しています。 手織布で作る際の注意点のレシピもついていますので、レシピや動画のQRコードを読み取って繰り返しご覧になりながら制作できます。 <織色について> オレンジ系のたて糸にオレンジのよこ糸を合わせました。金色の口金ととても相性の良い織色です。 <刺繍リボンについて> チュールレースにピンクの花の刺繍がされたとてもゴージャスなリボンです。チュールレースから織布が奇麗に透けて見えます。 <タッセルについて> 織糸の中の1色・・・オレンジで タッセルも作りましょう。 4号かぎ針を使います。 <キット内容について> 制作に必要な材料はすべてセットしました。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンド・4号かぎ針をご用意ください。 *キットに含まれるもの ・織布 ・刺繍リボン ・オリジナルボタン ・内布 ・接着芯 ・口金 ・タッセル用の糸 ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY
-
難易度③ 中級アドバンス相当 【手織り布と刺繍リボンで作るふっくらがまポーチ (水色)】
¥4,400
「手織り布付きのがま口制作キット」です。 <がま口について>手作り屋万莉さんとのコラボキットです。幅12cmのウサギの口金(シルバー)を使用しています。 口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 リップ・アトマイザー・ポケットティッシュなど こまごまと結構入りますから、コスメポーチとしても最適な大きさです。 (完成サイズ:縦10.5cm×横14cm×幅3cm) <難易度について>織布付きキットの中では難易度③です。 手順は簡単ですが、刺繍リボンとダーツの位置を確認しながら丁寧に制作することが肝心です。ふっくら感を保つために中厚の接着芯を使いますので、ミシン縫いが適しています。 手織布で作る際の注意点のレシピもついていますので、レシピや動画のQRコードを読み取って繰り返しご覧になりながら制作できます。 <織色について> オレンジ系のたて糸にブルー系のよこ糸を合わせました。シルバーの口金ととても相性の良い織色です。 <刺繍リボンについて> チュールレースにピンクの花の刺繍がされたとてもゴージャスなリボンです。チュールレースから織布が奇麗に透けて見えます。 <タッセルについて> 織糸の中の1色・・・水色で タッセルも作りましょう。 4号かぎ針を使います。 <キット内容について> 制作に必要な材料はすべてセットしました。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンド・4号かぎ針をご用意ください。 *キットに含まれるもの ・織布 ・刺繍リボン ・オリジナルボタン ・内布 ・接着芯 ・口金 ・タッセル用の糸 ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY
-
難易度③中級ベイシック相当 【手織り布と刺繍リボンで作る16.5cmがまポーチ】
¥3,630
30羽を使用して約15cm×50cmの布を織って作ります。 手織しおりのオンライン講座「手織り入門」の巾着やポーチと同じサイズの織布です。 手織り初心者の方も短時間で織れるサイズです。 がま口は作りやすいサイズで、織布のミミを口金装着部に使用しますのでほつれの心配が少ないようにしました。手織り布でがま口を作る補足レシピもついていますので安心して制作してください。 簡単な内ポケットを付けます。 <がま口について>手作り屋万莉さんとのコラボキットです。幅16.5cmの木玉の口金を使用、ピンクとブルーの好きな方を選んでください。 口も大きく広がりますので中が見やすく使いやすいです。 リップ・アトマイザー・ポケットティッシュなど こまごまとしたものから、通帳サイズまで入ります。 (完成サイズ:縦15.5cm×横21cm×幅2cm) <難易度について>織って作るシリーズのキットの中では難易度③の中級キットです。 手順は簡単ですが、刺繍リボンの位置を確認しながら丁寧に制作することが肝心です。細かい半返し縫いで手縫いでも作れます。 レシピや動画のQRコードを読み取って繰り返しご覧になりながら制作できます。 <織色について> ピンク・ライトグレーと若草色・水色を引きそろえた糸です。4色の組み合わせで作る優しい織色です。 <刺繍リボンについて> チュールレースにオフホワイトの花の刺繍がされたとてもゴージャスなリボンです。チュールレースから織布が透けて見えます。リボンが加わることでとても上質感が高まります。 <タッセルについて> 切り落とした たて糸の端でタッセルも作りましょう。レシピ付きです。 4号かぎ針を使います。 <キット内容について> 制作に必要な材料はすべてセットしました。 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンド・4号かぎ針をご用意ください。 *キットに含まれるもの ・織糸 ・刺繍リボン ・オリジナルボタン ・内布 ・接着芯 ・口金 ・型紙レシピ ・手織り布で作る場合の注意点レシピ ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY
-
難易度③ 中級ベイシックコース相当 【織布付きスマホケース制作キット】
¥3,960
ご自分で作っていただく制作キットです。ミシン縫い用で難易度は③です。帆布や裏地が硬くしっかりとした生地なのでミシン縫いにある程度慣れた方向けです。 *キット内容 <型紙と口金> 手作り屋万莉さんの型紙と幅12cmの口金を使用してアレンジしたコラボキットです。口金の装着がしやすいです。裏側にティッシュやハンカチを入れる外ポケットを付けた便利なスマホケースが作れます。 <織布について> ブルーグリーン系のチェック柄と 茶系のチェック柄があります。 お好きな色を選んでください。 サイズは約27cm×30cmで、 織った後充分に水洗いしアイロンがけをしてありますのでそのまま使えます。スマホケースの外側に使います。 <内布について> バッグ用のシャンタン生地で 硬く伸び縮みが無く、型崩れがしにくい素材です。光沢もあり上質感があります。 <帆布について> 丈夫で硬い11号帆布です。スマホケースの裏側と底に使います。仕上がりがとてもしっかりとして安心して使えます。 <接着芯について> 中厚の不織布の接着芯です。織布にアイロン接着してミシンキルトをして補強します。 <レシピについて> 手作り屋万莉さんのレシピと、外ポケットのアレンジレシピ・手織布で作る際の注意点のレシピがついています。口金の装着については動画のQRコードを読み取って繰り返しご覧になりながら制作できます。 <仕上がりサイズについて> 縦 約17cm 横 約13cm 幅約2cm スマホがすっぽり入るサイズです *ショルダーベルトはついていません *このほかに 基本の裁縫用具と がま口制作用に 目打ち・ドライバー・ペンチ・あて布・手芸ボンド・厚紙をご用意ください。 ✳︎口金の付け方について 「手作り屋万莉」さんの動画をお借りしました。 → https://www.youtube.com/watch?v=BMsPOlrkWuY